日本道路株式会社・大林道路株式会社・山本建設株式会社共同企業体 栃木合材センター
日本道路株式会社・大林道路株式会社・山本建設株式会社共同企業体 栃木合材センター
栃木合材センターの技術・実績
栃木合材センターで製造した合材を利用した、舗装の実績です。
◆ 景観舗装(カラー合材・透水タイプ)

カラー合材による園路カラー舗装は、公園内の土や草の色に合わせて実施しています。
写真の舗装は、雨水が表面に溜まらず地中に浸み込む透水性舗装にて実施しましたが、密粒タイプの合材もあります。
また、写真左上は施工後8ヶ月を経年し、色合いが落ち着いてきた様子です。
写真の舗装は、雨水が表面に溜まらず地中に浸み込む透水性舗装にて実施しましたが、密粒タイプの合材もあります。
また、写真左上は施工後8ヶ月を経年し、色合いが落ち着いてきた様子です。
◆ ルビット舗装(凍結抑制用合材)
ルビット合材の特徴は、車両走行時の荷重が舗装面に突き出したゴム粒子(粉砕廃タイヤ)にかかることで、路面上の氷結層(アイスバーン状態)が破砕され易くなり、路面の凍結抑制効果が図られることにあります。
また圧雪時には圧雪層のシャーベット化が促進され、除雪効果が向上します。
舗装面が粗いゴム粒子の混合物なのですべり抵抗が向上します。そのためタイヤとの摩擦による耐磨耗性が上がり、また走行時の騒音低減が図れることも特徴です。
*出荷実績:一般国道122号(日光市足尾地内において)
また圧雪時には圧雪層のシャーベット化が促進され、除雪効果が向上します。
舗装面が粗いゴム粒子の混合物なのですべり抵抗が向上します。そのためタイヤとの摩擦による耐磨耗性が上がり、また走行時の騒音低減が図れることも特徴です。
*出荷実績:一般国道122号(日光市足尾地内において)
◆ 玉砂利舗装(透水タイプ)

玉砂利を用いた景観舗装は、自然な石の色をそのまま生かしていることが特徴です。
写真は透水性舗装です。
写真は透水性舗装です。
- 日本道路株式会社・大林道路株式会社・山本建設株式会社共同企業体
栃木合材センター - 〒322-0018 栃木県鹿沼市池の森555-17
- TEL:0289-75-3156
- FAX:0289-75-1184