ダイバーシティ

多様な人材の可能性を引きし、お互いを尊重し合う職場を目指しています。

当社では、年齢や性別、国籍など多様な属性を持つ人がいきいきと働く環境づくり=ダイバーシティを目指しています。 実際に働いている社員の声を聞いてみましょう。

写真:工事 前田 紫帆さん
大切なのはON/OFFの
メリハリ!
工事
前田 紫帆さん

私は日本道路の「器の大きさ」が好きです。私が入社した当時は、同業他社は現場で施工管理をする女性技術者の採用に消極的でしたが、日本道路は2名の女性技術社員を採用しました。そんな多様な人材を受け入れる会社で、やるときはやる!休むときは休む!を心がけて仕事をしています。これからは、情報化施工(※)にも取り組み、業務改善に役立てたいと思います。

  • 情報化施工:情報通信技術(ICT)を活用した、高効率・高精度な施工方法のこと。
写真:工事 ソー ミィン アウンさん
社員一人一人を
大切にする職場!
工事
ソー ミィン アウンさん

日本道路の良さは社員一人一人を大事に思ってくれることです。工事職員になって1年目の頃、右も左も分からない私を当時の先輩方が優しくサポートしてくれました。また、マレーシア、茨城、東京などさまざまな場所での仕事も任せてもらいました。このような環境に加え、仕事にメリハリをつけることもできています。私は年末には3週間程度の休みをもらい、母国のミャンマーへ帰り、家族との時間を大切にしています。今後は情報化施工について学んだり、1級舗装施工管理技術者、1級土木施工管理技士の資格取得に挑戦したいです。

写真:工事 若林 瑠美さん
働く女性への配慮が
すばらしいです!
工事
若林 瑠美さん

日本道路の社員は仕事熱心な人がとても多いです。私も上司や先輩を見習い、責任感を持って仕事をするように努めています。また働く女性への配慮が素晴らしく、入社1年目の頃は近くに女性の先輩がいる事務所に配属されたので、現場で分からないことや不安なことを気軽に相談できる環境でした。女性が少ない会社であるため、気遣った上での配属だったのだと思います。また、休みはしっかりと取ることができるので、その点でも働きやすい環境だと感じます。

写真:事務 何 流さん
外国人を特別扱いせず
尊厳を守ってくれる会社!
事務
何 流さん

社会の流通の一端を担い、人と人との絆を深める道路に関わる会社で、使命感を持って仕事に取り組めるところが魅力です。周囲の方は、外国人だからと特別扱いすることなく、一人一人の尊厳を大事にし、優しくサポートしてくれます。今後は、言葉や考え方の壁を乗り越えて、色々な部署でスキルを身に付けて、早く立派な日道マンになれるように頑張っていきたいです。

JOIN US

道の先の「未知」を切り拓く
仲間を募集しています!

エントリー2025 エントリー2026