榊原温泉

全景

日本三大名泉に数えられ、清少納言ゆかりの榊原温泉。平安期から湯治場として栄え、江戸時代にはお伊勢参り、善光寺参りを名目に各地へ温泉旅行に赴く人も増え、榊原温泉もたいへんな賑わいを見せた。昭和11年(1936年)に、温泉復興で村の活性化を図り、現在に至っては、年間約50万人以上の観光客が利用しています。
泉質はアルカリ性単純泉で特に皮膚病、神経痛、リューマチ、婦人病などに効果があり、保養・美容に最適です。

「グリーンヒル久居」から3.5kmの距離にあります。

宿泊施設

宿泊施設

個性豊かな10軒の保養宿泊施設が、湯の瀬川沿いに点在しています。

湯元跡

湯元跡

榊原温泉発祥地として伝えられている旧泉源。平安期には神社近くに湧くので「神湯」と呼ばれその名の額もかけられていたという話。